■サービス残業を命じる上司に言ってやった
新しい上司に社内でプレゼンテーションをするよう言われた。
プレゼンテーションのテーマは疑問を覚えるようなものだったが、黙って聞いていたらこう付け加えられた。
「急な話で準備が大変だろうけど、これ研修扱いだから残業代付かないよ。」
サービス残業への協力は以前からさせられていたが、あまりにもサラッと言われたのでつい口走った。
「え、そうなんですか?」
そしたら上司は言う
「そりゃそうだよ。」
カチンと来た。ただでさえ精神を患って脱落する人もいる職場なのに、平気でこんな要求をしてくる上司をそのままにしておいてはまずい。
こいつの部下として仕事をするなら言うことは言わないといけない。そう思って言ってやった。
「上司に言われてやるのだから業務でしょう。業務で残業するなら残業代出して下さい。しかも指示を受けて参加する研修です。無理やりサービス残業させられるって事ですか。」
そしたら上司はこう言って来た。
「研修で残業代出ないのは常識だよ。研修で残業代出てるなんて他の人に言ってごらん、いい身分だねと言われるよ。」
ここまで言っても無視されるようなら、今後この上司には何も言えなくなる。そこでこう言ってやった。
「そんな常識知りません。そもそも常識と言うより法律の問題でしょう。違法じゃ無いんですか。今までも残業代抑えるために色々とサービス残業をして協力してきましたが、無下に残業代出ないよと言う言い草は無いでしょう。せめて会社がどれだけ大変かぐらいの説得をしてください。」
そしたら言う。
「法律の事なんか知らないだろう。それに、お前に残業代出すと、他の奴の残業代をカットする事になるよ。それでもいいのか。こんな事、当たり前のことだろ。」
言ってやった。
「法律問答をするなら、法務を読んできてキチンと話をつけましょう。それに、他の人の残業代をカットなんて、マネージメントをする立場として恥ずかしくないのですか。工数を確保できないのなら最初から研修への参加なんて命じないで下さい。他の人の残業代をカットする云々はあなたの問題で私の問題ではありません。」
この後上司は俺の人格を否定する内容にまで話を持ってきたが、結局残業代を認めさせた。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208131054
どちらにせよ、不合理なサービス残業を引き受ける必要はないし、そういう声が挙げられる環境作りは大事。
■世の中そんなに甘くない
http://anond.hatelabo.jp/20071208131054
ミスの一言で済むほど世の中甘くない。
サービス残業の問題を抱える環境は一杯あるし、それ以外の問題を抱える環境も一杯ある。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208175159
事を荒立てたくないので、他の社員のサービス残業まで止めてないんだけどな。
それに、俺もこの先ずっとサービス残業を避け続ける事はできない。
現実は厳しい。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208121259
そもそも残業しなきゃいいだけの話で、残業しなきゃ出来ないなら線表引きなおすか目標立て直すかをする。
それが社会人のスケジュール技術。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208194225
サラリーマンやってると、スケジュール技術だけでは残業を無くせない場合がある。
仕事量の増減を見通すことが難しい仕事もあるし、複数の仕事が並行する時期などには特にそうだ。
それに、スケジュール技術に長けた奴ってのはそう多くはない。
現実は甘くない。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208222931
>それに、スケジュール技術に長けた奴ってのはそう多くはない。
そんなレベルの低い職場の話をされてもなぁ
IT関連だとスケジュール技術が甘いのはみかかだけ
■http://anond.hatelabo.jp/20071208223405
確かに俺は上司に急な業務を言いつけられても、必ずしも調整によりサービス残業を避けられる程にはスケジュール技術に長けていない。
しかしそう言う奴は世の中には珍しくない。
サービス残業の実態の把握は難しいが、明らかになっているだけでも既に様々な業界で日常的に行われている。
↓GoogleNewsでの過去1ヶ月のサービス残業に関するニュースの検索結果
PS.脈絡も無く特定の企業を出されても困る。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208230748
いや、サービス残業とスケジュール管理能力はちょっと違うぞ
うーん、本当に君はスケジュール管理能力が無いんだなぁ、基礎的な知識レベルで通じてない
うーんとでもまぁ君も上司も両方悪いんだよ今回の件はって
それが言いたかっただけ
上司が一方的に悪いみたいな言い方だからね
君の無能も考慮しなきゃ
■http://anond.hatelabo.jp/20071208231902
> そもそも残業しなきゃいいだけの話で、残業しなきゃ出来ないなら線表引きなおすか目標立て直すかをする。
>
> それが社会人のスケジュール技術。
サービス残業についての話題に、 スケジュール技術について持ち出してきたのはあなただ。
なのに、
> いや、サービス残業とスケジュール管理能力はちょっと違うぞ
とは矛盾している。笑止。
手本として記憶の片隅におかせていただきます。。