■今年読んだ中で一番面白かった本
今年読んだ中で一番面白かった本って何?
小説でも実用書でも何でもいいから教えれ。
ちなみに俺は転職面接必勝法って本。
転職するつもりはないんだけど、面接って相手に自分を売り込むことなんだよね。
仕事の中でも相手に買ってもらえる自分をアピールできたらって思って読んでみたんだけど期待以上の内容でした。
仕事に活かせてるかはまだわからないけど。
とまあ、こんな簡単な感じでいいので内容や読み終えた感想も書いてくれるとうれしいです。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208224920
戸田山和久『論文の教室』
多分、日本でもっとも簡単な論文指南書。
中島義道『カイン』
コンビニの店員がおつりを空から落下したぐらいで落ち込むぐらい弱い人におすすめ。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208224920
「おとなの進路教室」山田ズーニー
今日借りてきたばかりでまだ50ページも読んでないが早くも考えさせられてる。
今年はあんまり本読まなかったなぁ。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208224920
村上春樹のノルウェイの森を今年の初めくらいに読んだ。
救いようがないんだけど他の村上作品と比べて一番面白かった。
村上作品って日常や心理の描写がオサレだよね。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208224920
ジャンプの「ハンターハンター」
来週でまた休載ですけどw
「とてつもない日本」
ニコニコ市場で買って読んだ。閣下と呼ぶようになった。
はいはい、どうせオタだよ。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208232904
ヲタじゃなくてただのバカだと思う
■http://anond.hatelabo.jp/20071208224920
「最高学府はバカだらけ」石渡嶺司
将来の進路に大学職員を考えてもいいかなと思った。志望大が「追い越せ東大」とは程遠いとか書かれてて発奮した。
ちなみに参考書は「マセマ合格!」シリーズと「ポレポレ」 英語と数学はこいつらで相当伸びた。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208224920
「ペンギン、日本人と出会う」
自分ペンギン好きなんで、多分今年に入ってから読んだと思う。
ペンギンの種類や生態がわかるだけでなく、
何でペンギンがもっとも飼育されている国が日本なのかってことも歴史的背景に言及しながらかかれている。
表紙が結構お気に入り。
■http://anond.hatelabo.jp/20071208224920
夏目漱石『坊ちゃん』
金銭的な価値観が狂ってきたときに、頭をリセットするために定期的に読んでる。
アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』
初めて夜を徹して読んだ本。高校の時だったかな。
小花美穂『こどものおもちゃ』
ニコニコで全話見てから、原作も読んじまった。最高だなコレ。
俺的にうる星を超えて、めぞん一刻と並ぶな。ハルヒなんて目じゃないぜ。
はいはい、どうせオタだよ。