■10億円寄付した女性
が言った、なんだっけ、「人生の基盤づくりはするけど人生の結果には関わらない」とかいう感じのやつ。
あれが名言だとか、カッコイイとか、やけに言われてるけども
正直そこまでか?と思う。
まあ、教育のために寄付ってのはまあそれは相応に凄いっすね、と感心はするけどもね。
でも別に、金持ちが何かに寄付するってのは別に割りとよくあることだからなあ、それはまあ勿論凄いんすけど、まあそこで関心は途切れちゃうというかね。
それ以上には特に何も思うところはないんだよね。俺的には。
でなんでこんなに騒いでるのかなーって、痛いニュースとかそれについてるブクマコメントとか見て思ったわけ。
だって別に、名言とかじゃないと思うし。単に金持ちが寄付しました、ちゃんちゃん、な出来事だと思うんよ。なんでこんなに騒いでるのかわからんのよ。
やっぱり「おばあちゃん」(本人はそう言って欲しくないようだが)なのがポイントなのかね。
温和そうな「おばあちゃん」が寄付したからこそ意味があるっていうか。温和そうな「おばあちゃん」が、キリリと一蹴してみせた事がなんか「カッコイイー!」んかね。正直、言ってる事は特に名言でもない(かといってダメとも思わないが)し。妥当な言い分だし言ってることはよく分かるし「父を救ってくれ」と言う人を助けてあげればいいのにとか思うわけじゃ決して無いけど、だからといって別に「名言」じゃないんだよね。妥当な一言だわな、って感じで。一体皆何をそんなに「名言だ」「カッコイイ」とか騒いでるのか分からない。
仮に「日本のおばあちゃん」だからカッコイイ、と騒いでいるとしたら、寧ろこの女性にとっては失礼なんじゃないかと思うんだよな。まあ別に騒いでる人はそれでもいいのかもしれないけど。だってそれって「日本のおばあちゃん」は普通こんなことできないし(いやま、常人にゃできんけどもちろん)こんなにキリリと何かを一蹴したりとかできないって事前提に褒めてるわけっしょ。なんかそれって逆に失礼っつーか。逆に「日本のおばあちゃん」ナメてねーか、みたいなさ。まあ仮にぶっちゃけたところそう思ってても、それを表しちゃうのってどうなんだよっていう。
これがどこか、アメリカの中年の金持ちとかがやったら皆どういってたんだろうな。ここまで騒がなかったんじゃねえのかな。そう穿ってしまうんだよな。
■http://anond.hatelabo.jp/20071206135826
3行以上は読めないって素直に言えよ
■http://anond.hatelabo.jp/20071206135907
全部読んだうえで言ってるんだよ。
でもまあ、たしかに3行以内に要約できる文章を随分まごまごと書いている。
君は随分若そうだな。
■http://anond.hatelabo.jp/20071206140044
たった1行の文章でよく俺の年齢推定できまちゅね!
■http://anond.hatelabo.jp/20071206135826
お前ははてな匿名ダイアリーのお局様か?w
■http://anond.hatelabo.jp/20071206134921
2chでちょろちょろっと書かれたのがコピペブログ大文字で紹介されてるだけだろ。
別にかっこよくも無いし、大騒ぎにもなってない。
■http://anond.hatelabo.jp/20071206134921
いや、カッコイイと思うけどな。
インドとかで飢えてる赤子を抱えながら恵んでくれと袖をつかまれたことはあるか?
自分がお金をもっていて、その人を救うことができたとしても、
そこで乞食に恵むとあっというまに100人の乞食があらわれて身動きがとれなくなる。
次から次に現れてきりがない。
お金をもっているのに断るのはとても根性のいること。
何もしていないのに「恵まなかった」というだけで恨まれる。
救ってくれなかったということで恨まれる。
お金を持っているということで妬まれる。
お金をあげるというのは実は難しいようでとても簡単なこと。
特定の誰かを救おうというのではなく、
逆恨みをかっても元本を切り崩さずに多くのひとにそれを還元する仕組みを作り上げた
そのばあちゃんの行動にはしびれるものがあるよ。
自分の力の及ぶ範囲で寄付をするというのに老獪を感じるね。
「人生の基盤づくりはするけど人生の結果には関わらない」
この言葉を自分なりに翻訳すると
↓
結果として失敗した人に救済という意味で寄付はしない。
救済でお金を投じても無為に終わる可能性が高いし、特定少数のためにしかならない。
この寄付で救われるのは失敗した人本人ではなく借金取りだ。
ならば、まだ前途ある若輩の基盤をつくるために寄付をする。
結果として成功するか失敗するかはわからないが基盤ができていれば結果として多くの人のためになるであろう。
涙でるじゃねぇか。
■http://anond.hatelabo.jp/20071206162211
いや、俺もその翻訳みたいに解釈したけど、そういう風に解釈した上で「別にまあ…カッコイイつーか無難な事だよな」って思ったんだよ。カッコイイか?それ。当たり前っつーかなんつーか。普通の事じゃねえか?