■はてな小町な流れが続いているから便乗して書く
物凄く下らない理由(あまりに下らな過ぎて詳細は書きたくもない)で離婚話が持ち上がった。
その理由そのものより、そんな下らない理由で離婚すると言い出す相手に呆れて離婚しようかと思い始めているけれど
そんな簡単に離婚していいのかと言う気もする。
まだ籍入れて一ヶ月、挙式すらしていない(半年後予定。諸事情で早めに籍入れた)
子供も居ないし財産分与云々を考える必要もないので離婚するのは簡単だろうけど、
離婚理由は「性格の不一致」と言えば聞こえはマシだが実際はバカ丸出しだし詳細知れたら笑いものになる事確実。はっきり言って大恥。
でも式してから離婚したら祝儀泥棒になってしまう。
あーどうしよ。
■http://anond.hatelabo.jp/20071211160948
下手に時間かけるとこちらの再就職が難しくなる気がして。
今ならまだ仕事辞めてからのブランクが半年くらいだから何とかなるかなーと。
でも今すぐ離婚して、一ヶ月で離婚した馬鹿の烙印受ける位なら多少は粘った方がいいのか?もう式したくないんだけど。
何で結婚したんだか。大馬鹿者でした。
■http://anond.hatelabo.jp/20071211161807
就職はともかく再婚はきびしーぞ。
なんで一ヶ月で離婚?って再婚相手はともかく再婚相手の親族に思われるのは間違いないし。
相手のことがよほど嫌いになったのならともかく、そうでもないならマジギレして相手に反省させた上で
徹底的に尻に敷いてやったりするほうがいいと思うが。
なんにしろ一ヶ月やそこらでピーピー言いなさんな。
■
http://anond.hatelabo.jp/20071211162150
間違いなく後者です。
身バレが嫌なので伏せますが、「夕食の品数が少ない」レベルだと思っていただければ。
(改善すると言っても「もう信用も期待も出来ない、離婚だ」だそうな)
http://anond.hatelabo.jp/20071211162318
もう結婚はこりごり。
大したキャリアもないから再就職しても貧乏確定だけど、野垂れ死んでもいいから一生独身が良いと思い始めてる。
■http://anond.hatelabo.jp/20071211163559
その程度の事で離婚を考えちゃうカップルが現実にいるから、
「入籍する前に一緒に暮らした方がいい」「一緒に暮らさないで結婚するのは危険」という持論が正しいと思えるんだよね。
■http://anond.hatelabo.jp/20071211164345
いや、この場合は「その程度のことすらまともにできんのか」というのがあるのだろうなと思ったよ。
■僕が「結婚する前に同棲するべき派」に宗旨替えした理由
宗旨替えとはいっても、その前はとくにどこの派に所属していたわけではない。強いて言うならば「人それぞれなんじゃないの(無難無意味派)」くらいだった。
その考えが変わったのは、寮生活で、もちろん男女の仲ではないのだけれど、他人と生活を共にするようになったからだった。高専寮にいた、というのはちょっと前にも書いたけれど、僕のいたところは、三年になって班長をすれば同室の相手を選べるシステムになっていて、大抵は同じ科の仲のいい友人と同じ部屋に住むのが通例だった。
うちの学校の場合、一科一クラス、つまりクラス替えもないわけで、二年以上一緒にいてその上寮生活だから、文字通り同じ釜の飯を食ってきた仲で、クラス内でも合う合わないが既に知れている関係性で同室を選ぶわけだけど、それでも、同室で暮らすようになると、結構な確率で仲が悪くなったり、仲が悪いとは言わないまでも、お互いに不満がたまったりする。
そして半年後、後期への切り替わりのタイミングで部屋替えがあって、班長も選びなおすのだけど、このタイミングで相手を替えることも珍しくない。ちゃんと数えたわけではないのであれだけど、僕のなかの記憶では相手を替えるかどうかは半々くらいの確率だったと思う。この半年、6ヶ月という数字、みょうにリアルじゃないだろうか。
二年近くという短くない期間で多くの時間を共有して、それで同室としてやっていけると判断しているにもかかわらず、半年でギブアップしてしまう。相手が気の知れたクラスタも非常に近い同性でこれなのだから、クラスタも違う(可能性の高い)異性であれば、一緒に生活するというハードルは決して低くないように思う。
ちなみに、僕が前期に同室だった友達は、同室じゃなくなったら元通りの仲になったけれど、今はちょっと疎遠になっている。生存はすぐに確認できるくらいの感じだ。後期に同室だった友達は、まあ馬が合ったのだろう、住むところが少し離れてしまった今でも、よく一緒に遊びにいったりしている。
■http://anond.hatelabo.jp/20071211163559
うーん、それは敢えて相手の実家に「これこれこういう理由で離婚を申し出られていて困っています」と伝えるのがいいんじゃないかな。
相手の認識が甘いようなので、結婚がそんな軽々しいものじゃない、家の問題でもあることを実家から諭してもらうのがよいんじゃないだろうか。
それで相手の実家が「そういう理由があるならうちの嫁には迎えられません」と言ってくるような家だったら、大手を振って解消できそうだし。
■http://anond.hatelabo.jp/20071211164544
義親はこんな理由で離婚に賛成するような方ではないと思うし、
恐らく親が出てきたら相手も頭が冷えて離婚話を撤回するだろうとは思うけれど
親に言われた程度で自分の結婚に対する認識を根本から変えるとは思えないんですよね。
親の言うことをあまり聞かない人だから。
これからも些細な事で離婚だと騒ぐであろう相手のご機嫌を取りながら続ける程価値がある結婚生活じゃないとは思うけれど
こんな些細な事で離婚している場合か、とも思う。
そうこうしているうちに子供でも出来たらもう離婚出来なくなるよなあとも。
何にしろ、疲れた。
■http://anond.hatelabo.jp/20071211160348
そうやって悩んでる時間を引き伸ばせば引き伸ばすほど、離婚理由がどんどんと下らなくなっていかないか?
どうせ恥掻くなら早いとこ掻いて、一刻も早く自分やみんなの記憶から消えるようにした方が得のような気もするけど。
■http://anond.hatelabo.jp/20071211160348
「詳細が知れたら笑いものになるほどひどい理由」なのか「そんな些細な理由で離婚したのが知れたら笑いものになるような理由」なのかで違うような気も。
後者なら一種のマリッジブルーな気がするので、ちゃんと相手ととことん話し合って溝を埋めた方がいいんじゃないかなー。
前者だったら「結婚後とんでもないことが発覚したので解消します」でよいと思う。
■ただちに別れなさい
http://anond.hatelabo.jp/20071211160348
増田の事情は全然わからないけれど、そこまで愛想が尽きたのなら、結婚を維持してもこれから先に待っているものは
- セックスレス
- 家庭内別居
- W不倫
- 家庭内暴力
などなどじゃないの?
■(笑)
http://anond.hatelabo.jp/20071211172937
- セックスレス(笑)
- 家庭内別居(笑)
- W不倫(笑)
- 家庭内暴力(笑)
と書くだけで深刻度が半減するから不思議だ。
■Re: はてな小町な流れが続いているから便乗して書く
「別れてもいいけど、私に×をつけたのだから慰謝料払ってもらう」といって吹っかけてみたら?
でも元記事の内容からして、元増田の方も結婚生活続けていく気がなくなってるような気もする。
たしかに1ヶ月で離婚、ってのは後々いろいろと噂されたりもするかもしれないけど、
だからといってお互い尊敬しあえていないような感じなので、
このまま結婚生活を続けても無意味なような気がする。