■ベーコンとキャベツのパスタの作り方
準備するもの
- ベーコン。適当な量
- キャベツ。一人分なら1/8カットくらい。多めは多めで美味しい。
- にんにく。適当量。ひとかけくらいか。
- 塩。適量。
- クリームシチューの素。顆粒タイプでも板チョコタイプでも。板チョコタイプなら1/4くらい。
- サラダ油。適量。
作り方
- 鍋に水を入れて火にかけます。適当にさじで塩を入れて、かるく混ぜ、蓋を閉めて放置します。
- フライパンに油を適当に入れます。健康を気にしないなら多めに、どばっと。にんにくをみじん切りして油に投入します。火は弱火。じわじわ加熱しながらその横で、ベーコンを1cm幅くらいで切ります。切った端からフライパンに投入します。
- じわじわベーコンを炒めながら、キャベツを切ります。これも1cm幅くらい。
- ベーコンがわりとカリカリに仕上がって来たら、キャベツを投入します。がしがし炒めます。
- キャベツに火が大体通ったあたりで鍋の湯が沸くので、そこから200mlほどフライパンに投入し、鍋にパスタをお好みの量投入します。
- フライパンの水がぼこぼこしたところでシチューの素を入れ、蓋を閉めて火を消します。ちょっと放置。この間に包丁やらまな板やらを片付けます。
- 大体待ったな、というところで蓋を開けます。シチューの素が大体溶けているので弱火でぐるぐるかき混ぜます。味を見て、塩で調整します。微妙に牛乳を入れても美味しいです。
- 麺がやや固め位に茹で上がったところで、フライパンに麺を移します。ぐるぐるかき混ぜて、胡椒を多めに挽き、もう一度かるく混ぜながら火を入れて、皿に移します。
- フライパンを流しにおいて、上から鍋の湯をあけます。そうしておいて鍋を洗って、フライパンを洗います。
- テーブルに出来上がったパスタを持っていって、食べます。
- 食べ終わったら、皿を洗って、完了。
ごはん終わってから台所に鍋とかフライパンが残っていると著しく洗う気力がなくなりますが、これならOKです。そして非常に簡単です。シチューの素とベーコンの味で特に頑張らなくとも普通に美味しくなります。試すべし。
キャベツではなく白菜でも美味しいですし、ベーコンの代わりにツナ缶や鶏肉でやってもわりといけます。しかし味の面からいうとベーコン最強です。胡椒はたっぷりと。面を茹でる時の塩もたっぷりと。